七夕
今日、
たくさんステキなことがあった。
・以前、双子ちゃんを出産するにあたり、うちの病院に入院されていた方の旦那さまが、調理場に就職しました!
嬉しい。
・病棟配膳に伺う途中、院内美容室のスタッフさんからのご質問にお応えしたら、
「美味しく食べれるようになったのね」
と言って頂けました!
(“美味しい”より“安全”についての内容だったのですが、まぁ、美味しいのは当然です)
・「柳川サンが、初めて心を開いてくれたのが嬉しいです」と後輩クンに言われました。
「いつも強がってる風ですから」と(+_+)
…『ON』と『OFF』でバランスとれているようです☆
“調理師学校出の女の子”なんて、それだけで、教えてもらえないもんなのよ☆男の子はいいね…
・「なんか…、カッコヨクなったね」と開口一番 言われました。
調理師専門学校の友人と久々の再会。お昼休みだったから、『ON』が残ってたんですね。
40分くらいしか話せなかったけど、お互いの目指すモノや仕事へのスタンスが同じでした。
やっぱり、元クラスメイトです。
・最近のヒット学びNo.1〜『+おやつ』のエネルギー持続性!
食品群一覧表(っていうの?)(あの『一群:表1、表2』『2群:表3、表4』……ってなってるアレ。家庭科で見るやつ)が、めちゃめちゃ分かりやすく考えられて構成されていたスゴさを、実習生につい語ってしまったら、喜んでもらえた*
どんな職場に進むのかは分からないが、献立作成がより楽しくなってくれると嬉しい。
(見れば見るほどハマるのよ♪)
・医療安全講習会。
『ゲバラ』の話があった=“声の通る上層部”
そう信じて再び講習を聞きにいった。
現状を踏まえ『クオリティ向上』の議題から、医者でもあったキューバの革命家・ゲバラの生き方に感銘されたからスピーチに加えてらしたようだ。
調理場で心掛けているコトと、体制から 患者さまの『満足度』につながりにくい現状を書いてきた。
スッキリ☆
****
今夜の七夕は、21世紀史上最高のパワーをもつらしい。
ナースステーション脇の笹かざりの一枚がたまたま目に入った。
「つばが飲み込めますように」
……たぶん、経管栄養の患者さまだ。『エンゲ1』を何度か試されているのかもしれない……
唾なんて、自然に出てきてしまうもの。
飲み込めないなんて…唾液の処理は、どうなされているんだろう…
『唾』なんて飲み込めて当たり前。
健康であるから、
ソレを七夕で願う方がいらっしゃるコトを初めて知りました。
お水をうまく飲めなくて噎せてしまった経験はありますよね。
その苦しさを思い出しました。
咳き込んでしまって、発熱される方もいらっしゃると聞いています。
願いが叶いますように
゜+o。.☆☆.。o+゜
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント